お取り寄せ通販専門店
ふるさと産直村®

ご当地グルメを産地直送でお届けするお取り寄せ通販サイト

カゴの中を見る

あんこう水炊きのお召し上がり方

あんこう水炊きレシピ

あんこう水炊きの美味しいお召し上がり方です。初めに下処理を行うことで生臭さを取り除き、美味しいプリプリとした身を楽しめます。アラから出る旨味たっぷりの出汁が、付属の鍋用出汁とよく合います。コラーゲンたっぷりの出汁は、〆の雑炊でご堪能ください。

[準備時間:約 調理時間:約 合計:約

~ 調理手順 ~

  1. 事前にあんこうを解凍しておきます
  2. あんこうの下処理をします
  3. 野菜などの具材を準備します
  4. 鍋の出汁を用意します
  5. 鍋に具材を入れます
  6. あんこう水炊きの出来上がり

材料(約3~4人分


具材

  • あんこう     600g
  • あんこう団子   3個
  • 白菜       1/4玉
  • エノキ      100g
  • 人参       1本
  • 大根       1/4本
  • 長ネギ      1本
  • 春菊       1束
  • 豆腐       1丁
  • くずきり     50g

出汁

  • 水       500~600cc
  • 鍋用だし    55g

付けダレ

  • ポン酢     4個
  • もみじおろし  4個

雑炊

  • ご飯      茶碗2膳程
  • 卵       1個
  • 小葱      適量

※材料はあくまで一例です。お好みに応じて調整してください。[約370 kcal

事前にあんこうを解凍しておきます

冷凍庫から冷蔵庫に移し約12時間で解凍します。

お召し上がりになる時間から逆算し、余裕をもった解凍をお勧めいたします。

解凍方法の詳細はこちら

あんこうの下処理をします

あんこう湯通し

あんこうを湯通しします。
あんこうのアラ、身を沸騰したお湯で1分ほど茹で、表面の臭みを抜きます。

軽く水洗い

湯通ししたあんこうを水洗いし、軽くゆすぎます。

氷水で締める

氷水に1分ほど漬けます。 (あんこうの身を締める為です)
水気をきっておきましょう。

野菜などの具材を準備します

材料の下ごしらえをします。お好みのお野菜を準備します。

根野菜がオススメです。また、白菜・白ネギ・茸類はいかがでしょうか。

豆腐や葛きり等もあるとよいですね。

豆腐を切ります

豆腐を切る

豆腐は9等分に切り、水をきっておきます。
豆腐の種類ですが、お好みで絹、木綿、焼き豆腐をお選びください。
崩れやすいので、木綿か焼き豆腐をオススメします。

葛きりを下処理します

ボウルに浸ける

葛きりはボウル等で熱湯に3分ひたし、透明になればよいです。

ザルにあげる

軽く水洗いし、ザルにあげておきます。

白菜を切ります

白菜を選ぶ

白菜は巻きがよく、葉が詰まってみずみずしいものを選びましょう。
芯は短く白い部分にツヤがあるものが美味しい白菜です。

白菜を葉と芯に分ける

芯の部分は硬いので、葉と分けてカットします。

白菜の芯を切る

芯の部分は、長さ5cm長になるように切ります。繊維にそって、1cm幅になるよう縦にカットします。

白菜の葉を切る

葉の部分は何枚か重ねて、5cm大にザックリと切ります。

エノキを切ります

石づきを切る

エノキは石づきの下2センチくらいを切り落とします。

裂いて分ける

食べやすい束になるよう手で裂いて分けます。
水洗いはしませんが、根元にオガ屑が入り込んでいる場合があるので、取り除いてください。

人参を切ります

人参の輪切り

人参は皮をむき、5mm~15くらいの輪切りにします。

6等分に切り込み

6等分になるようバランスを見て、人参の厚みの1/3~1/2くらいの深さに切り込みを入れます。

縁を切り取る

縁は、切り込みを中心に3角形になるように切り落とします。
6カ所の切り込み部分を全て切り取ります。

丸みを作る

花びらの丸みをだすように、3角形の部分を整えます。
包丁の根元を使って丸みを作ります。

片面のみ削る

花びらが立体になるように、切り込みに向かって表面を斜めに削ります。
中心は薄く、端は厚く、花びらの片面のみ削ります。

飾り切りの完成

人参は飾り切りをほどこすと、華やかで好まれます。

大根を切ります

大根の部位を選ぶ

大根を必要な分ほどカットします。
大根の下は根にあたり、辛みが強く繊維の多い部分です。中央は水分が多くて辛みも少なく、味の染みやすい部分です。
葉に近い上部は茎にあたり、甘みが強くサラダでも食べられる部分です。
お好みで使う部分をお選びください。

大根の皮をむく

大根の皮は繊維が多いため、厚めにむきます。

大根を半分に切る

大根を半月切りにします。まず縦に半分、切り分けます。

大根を薄く切る

端から3~5mmの厚さにカットします

長ネギを切ります

ネギの根を切る

長ネギはよく洗い、根の部分を切り落とします。

170度に切る

柔らかく甘みのある白い部分を使います。
表面積が大きくなるように、ネギに対して大胆に170゚くらい斜めに包丁を入れて切ります。

春菊を切ります

根元を切り落とす

春菊の硬い茎の根元を切り落とします。

同じ長さに切る

春菊は茎にそって、葉を2~3枚つけて切り分け、同じ長さに揃えます。

小葱を切ります

小葱は地域により、万能ネギ・細ネギ等の名称で呼ばれています。30~50cmの細長い円筒状の葉をしています。
アサツキやワケギでも同様に美味しくお召し上がりいただけます。

小葱の根を切る

ネギの根の部分を切り落とします。
白い部分は甘くて美味しいので、根のギリギリを取り除くと良いです。

ネギを小口切りにする

根側の白い端から細かく小口切りにします。
ネギは根に近い方の味が濃く美味しいです。

鍋の出汁を用意します

鍋だしを入れる

土鍋に水500~600mℓをはり、鍋だしを入れ沸騰させます。

鍋に具材を入れます

野菜とアラを入れる

火の通りにくい野菜とあんこうのアラを入れます。

身と豆腐を入れる

全ての野菜とあんこうの身、豆腐等を入れます。

ふたをする

ふたをして煮立てます。

春菊を入れる

春菊を入れて、お野菜がしんなりしてきて食べ頃です。

あんこう水炊きの出来上がり

ポン酢ともみじおろしをつけてお召し上がりください

食べている最中の鍋は、弱火で保温しておきます。
あんこう身は加熱しすぎると硬くなりますのでご注意ください。

あんこう水炊きの完成

付属のふぐポン酢、もみじおろしをつけてお召し上がりください。
刻みネギがあるとよいアクセントになります。

締めに雑炊をお召し上がりください

残りスープ

お召し上がり後のスープは、〆の雑炊ベースとしてお楽しみいただけます。
茶碗半分量のご飯が一人前の目安です。

ご飯を洗う

ご飯はぬめりをとるため、かるく水洗いしザルにあげておきます。
そうすることで、サラサラとした雑炊になります。

ご飯を入れる

一度沸騰させたあと弱火にし、残り出汁にご飯を入れます。

溶き卵を入れる

溶き卵を流し入れたら蓋をし、2分ほど蒸らします。

小葱を散らす

蓋を取って小葱を散らし完成です。
お好みで全体にポン酢をかけてもよいですし、取り皿に残ったポン酢はそのままに、雑炊を足してお召し上がりになっても美味しいです。

あんこう水炊きレシピ鍋物日本料理

2018-10-26作成/2018-10-26更新]

下関海産物問屋全商品はこちら

~ 関連リンク<links> ~