





とらふぐ白子焼きのお召し上がり方です。繊細な商品ですので、崩れないよう優しく扱ってください。香ばしく焼くことで、ぷちっとした食感と濃厚な白子の醍醐味をお楽しみいただけます。
[準備時間:約 調理時間:約 合計:約]
~ 調理手順 ~
材料(約3~4人分)
とらふぐ白子 | 100g |
塩 | 小さじ1 |
かぼす | 1個 |
※材料は一例です。お好みに応じて調整してください。[約 67kcal/1名様]
事前にとらふぐ白子を解凍し、下処理をしておきます
冷凍庫から冷蔵庫に移し約10~12時間前後で解凍します。
お召し上がりになる時間から逆算し、余裕をもった解凍をお勧めいたします。
解凍方法の詳細はこちら 下処理の詳細はこちら小葱を切ります
小葱は地域により、万能ネギ・細ネギ等の名称で呼ばれています。30~50cmの細長い円筒状の葉をしています。
アサツキやワケギでも同様に美味しくお召し上がりいただけます。

ネギの根の部分を切り落とします。
白い部分は甘くて美味しいので、根のギリギリを取り除くと良いです。

根側の白い端から細かく小口切りにします。
ネギは根に近い方の味が濃く美味しいです。
かぼすを切ります

かぼすを横にし、半分に切ります。
とらふぐ白子を切ります

下処理をしたとらふぐ白子を食べやすい大きさに切ります。
とらふぐ白子を焼きます

アルミホイルに、切ったふぐの白子を並べ、塩を振ります。
アルミホイルに薄く油を塗っておくと白子がくっつきにくいです。
しかし、白子に油の味をつけたくない方は、塗らずに焼いてください。

アルミホイルごとグリルに入れて6~7分焼きます。

皮がパリッとして中がふっくら焼けたら完成です。
器に盛り付けて出来上がり

器に盛り、ネギをふりかけます。
お好みで紅葉おろしと一緒にお召し上がりください。
[ふぐ白子焼きレシピ/鉢物/日本料理]
[2018-10-26作成/2024-10-22更新]
(c)ふるさと産直村






~ 関連リンク<links> ~