- ふるさと産直村
- ≫
- ふぐ通販
- ≫
- ふぐ白子
- ≫
- ふぐ白子湯引きレシピ






とらふぐ白子の湯引きのお召し上がり方です。繊細な商品ですので、崩れないよう優しく扱ってください。お湯はグラグラさせずに、優しく茹でるとよいでしょう。加熱しすぎに注意しましょう。
[準備時間:約 調理時間:約 合計:約]
~ 調理手順 ~
材料(約3~4人分)
とらふぐ白子 | 100g |
塩 | 小さじ1 |
水 | 1000cc |
生姜 | 1カケ |
酒 | 大さじ1 |
小葱 | 適量 |
ポン酢 | 適量 |
紅葉おろし | 適量(あれば) |
※材料は一例です。お好みに応じて調整してください。[約 122kcal/1名様]
事前にとらふぐ白子を解凍し、下処理をしておきます
冷凍庫から冷蔵庫に移し約10~12時間前後で解凍します。
お召し上がりになる時間から逆算し、余裕をもった解凍をお勧めいたします。
解凍方法の詳細はこちらとらふぐ白子を切ります

白子は食べやすい大きさに切っておきます。
生姜を切ります

生姜は皮を剥かずに、そのまま薄切りにします。
小葱を切ります
小葱は地域により、万能ネギ・細ネギ等の名称で呼ばれています。30~50cmの細長い円筒状の葉をしています。
アサツキやワケギでも同様に美味しくお召し上がりいただけます。

ネギの根の部分を切り落とします。
白い部分は甘くて美味しいので、根のギリギリを取り除くと良いです。

根側の白い端から細かく小口切りにします。
ネギは根に近い方の味が濃く美味しいです。
とらふぐ白子を茹でます

鍋で水1000ccを火にかけ、酒と生姜の薄切りを入れます。

沸騰したら火を弱め、白子を入れます。
30秒ほど温めたら火を止め、3分ほどおきます。
ぐらぐら煮ると、白子がくずれる原因となります。

3分経ったら、氷水に漬けて冷まします。

冷水から取り出し、水気をきってください。
器に盛り付けて出来上がり

器に盛り、ネギと一緒にポン酢をかけます。
お好みで、もみじおろしと一緒にお召し上がりください。
[ふぐ白子湯引きレシピ/鉢物/日本料理]
[2018-10-26作成/2024-10-22更新]
(c)ふるさと産直村






~ 関連リンク<links> ~