





松前漬け納豆和え冷や奴の美味しいお召し上がり方です。お好みで大根おろしを添えると、松前漬けと納豆の粘り気もさっぱりといただけるでしょう。食欲の減退した時にピッタリの一品です。
[準備時間:約 調理時間:約 合計:約]
~ 調理手順 ~
材料(約2人分)
松前漬け | 50g |
ひきわり納豆 | 1パック |
豆腐 | 1丁 |
大葉 | 2枚 |
※材料は一例です。お好みに応じて調整してください。[約 166kcal/1名様]
事前に松前漬けを解凍しておきます
冷凍庫から冷蔵庫に移し4~5時間で解凍します。
お召し上がりになる時間から逆算し、余裕をもった解凍をお勧めいたします。
解凍方法の詳細はこちら豆腐を水切りします

豆腐はキッチンペーパーに包んで20分ほど置き、軽く水切りをしておきます。

水切りした豆腐は、4等分に切り分けます。
大葉を切ります

大葉は虫の付きやすい野菜なので、表面をさっと水洗いをします。

キッチンペーパーで水分を優しく拭き取ります。

固い茎の部分を取り除き、半分に切っておきます。

重ねて丸め、千切りにします。
松前漬けを食べやすい大きさに刻みます

松前漬けの数の子やスルメは、食べやすい大きさに刻みます。
具を和えます

松前漬けとひきわり納豆を和えます。
豆腐に具をのせて出来上がり

水切りをした豆腐の上にたっぷり乗せます。
数の子の食感が冷や奴のよいアクセントとなり、相性バツグンです。

仕上げに大葉を散らして完成です。
[松前漬納豆和え冷や奴レシピ/鉢物/日本料理]
[2018-10-26作成/2024-10-22更新]
(c)ふるさと産直村






~ 関連リンク<links> ~