冷凍庫から冷蔵庫に移し約6~8時間で解凍します。
お召し上がりになる時間から逆算し、余裕をもった解凍をお勧めいたします。
挽き肉は脂が溶けやすいので、調理する直前まで冷蔵庫で冷やしておくとよいでしょう。
お取り寄せ通販専門店
ふるさと産直村®
ご当地グルメを産地直送でお届けするお取り寄せ通販サイト
若牛粗挽き肉のハンバーグの美味しいお召し上がり方です。粗挽き肉の食べ応えある肉感を楽しむため、あまり捏ねずに作ります。柔らかい口当たりがお好みの場合は、パン粉の割合を多めにするとよいでしょう。玉葱は炒めることで甘みが増します。熱いうちに挽き肉と混ぜると肉の脂が溶けてしまうため、冷ましておくことがポイントです。
[準備時間:約 調理時間:約 合計:約]
具材
ソース
※材料はあくまで一例です。お好みに応じて調整してください。[約225 kcal]
冷凍庫から冷蔵庫に移し約6~8時間で解凍します。
お召し上がりになる時間から逆算し、余裕をもった解凍をお勧めいたします。
挽き肉は脂が溶けやすいので、調理する直前まで冷蔵庫で冷やしておくとよいでしょう。
挽き肉の脂が溶けるのを防ぐため、玉葱は炒めた後、粗熱を取る必要があります。
最初に取り掛かかりましょう。
玉葱の皮をむき、縦半分に切ります。
平らな切り口を下にし、茶色のヘタの部分を切り落とします。
根の部分が奥側になる向きで置き、繊維にそって、箸から1~2㎜幅で細く切り込みを入れていきます。
この時、根の芯を切らずに残しておくことで、ばらけずに作業ができます。
根の部分が左側にくる向きに置き換え、横に切り込みを入れます。
右端から縦に同じ大きさになるようにみじん切りにします。
玉葱のかさが半分になるのを目安に、水分を飛ばしながら炒めます。
強火で炒めると焦げるので、火加減を調整しながら飴色になるまで炒めましょう。
フライパンにオリーブオイルを入れ、みじん切りにした玉葱を強めの中火にかけます。
塩をひとつまみ加え、玉葱がしんなり飴色になるまで炒めます。
炒めることで肉との馴染みがよくなります。
色がついて甘みがでた玉葱は、器に取り出して冷ましておきます。
ジューシー且つしっかりとした肉感を出すには、挽き肉の脂が溶けないよう注意が必要です。手早く作業しましょう。
ボウルに、冷蔵庫から出したての挽き肉、粗熱の取れた玉葱、卵、パン粉、塩、胡椒、牛乳、ナツメグを入れます。
ヘラ(または大き目のスプーン)を使い、ざっくりと全体を混ぜ合わせます。
全体がある程度混ざったら、タネにまとまりが出るまで手で素早くタネを練り混ぜます。
タネを3分割し、約1.5cmの厚みになるよう楕円形に成形します。
手にサラダ油を少し塗ると、作業しやすいです。
表面を滑らかに整えることで、焼く時のひび割れを防ぎ、肉汁を漏れにくくします。
表面が焼けたらフライパンに蓋やアルミホイルをかぶせてじっくり中まで火を通します。
焼き加減を確認するなら、竹串を刺してみて、出てくる肉汁が透明なら火が通っています。
フライパンに油をしき、弱めの中火で熱します。
熱したフライパンに、成形したハンバーグを崩れないように入れます。
焼き色がつくまで2~3分、弱めの中火で焼きます。
片面に焼き色がついたら裏返します。
蓋をして3~4分ほど弱火でじっくり焼きます。
弾力が出て中央が膨らみ、表面に透明な肉汁がにじんだら焼き上がりのサインです。
火を止め、ハンバーグを取り出します。
ハンバーグを焼き終わったフライパンに残った肉の旨味は、ソースにいかします。
余分な脂やアクはペーパータオル等で吸い取っておきましょう。
ハンバーグを取り出した後のフライパンに、バター、ケチャップ、ウスターソース、砂糖を入れます。
フライパンに残った肉の旨味と馴染ませて、ひと煮立ちさせます。
味が濃いと感じる時は、大さじ1ほどの水を加えて調整してください。
ハンバーグを盛り付けるお皿は事前に温めておくとハンバーグが冷めにくく、美味しくお召し上がりいただけます。
できあがったソースを若牛粗挽き肉のハンバーグにかけてお召し上がりください。
[ハンバーグレシピ/肉料理/ドイツ料理]
[2021-10-21作成/2021-10-22更新]
~ 関連リンク<links> ~