LINE Twitter Facebook pocket はてなブックマーク
ボイル

蟹の美味しいボイルの仕方を伝授いたします

皆さんは蟹のボイルの方法をご存知でしょうか?
お歳暮などとして生きた蟹が手元に届くこともあるようです。
ゆでたての蟹はふっくらしていて甘みが強く、一番の美味しさを感じることができますので、ご自宅でも是非、蟹のボイルにチャレンジしてみてくださいね。
ゆで方は大きな鍋にたっぷりのお湯を沸かし3%程度の濃度になるように食塩を入れます。
沸騰したお湯の中に生きたままの蟹を甲羅を下にして入れ茹でていきます。
生きたままなので多少残酷さを覚えてしまうこともありますが、美味しく食べるためのポイントです。
お湯の熱さにカニが暴れてしまう時はふたを閉めてしばらく待ちましょう。
再沸騰してから20分程度茹でたらゆで上がりです。
ザルにとってあら熱を取ってから食べてください。
お湯の中に入れたままではせっかくの蟹のうまみが逃げてしまいます。
この方法は、生の蟹にのみ有効です。
すでにボイルが終了している蟹は再度茹でてしまうことで、蟹の身が硬くぼそぼそしてしまいますので注意しましょう。
冷凍で届いた蟹も、お湯で解凍することはNGです。
冷蔵庫の中などでゆっくり自然解凍を心がけていきましょう。
ほとんどの蟹は、ボイルした状態で届くことが多いようです。
届いたらすぐに食べられる状態ですので、ほぐし身を作ったりなど様々な方法でいただきましょう。
ご自宅で蟹のお取り寄せをする場合は、生の状態で蟹を注文するのではなく、お店でボイルをした蟹を届けてもらった方が安心です。
蟹通販の専門店では、水揚げされたすぐの状態の蟹を港でそのままボイルするため新鮮さをそのままに封じ込めることができます。
ゆで上げ後即日出荷されますのでフレッシュなまま手元に届きますよ。

甲羅を下にして茹でましょう

冷凍の蟹をおいしく食べるには解凍方法も大切ですが、茹で方(ボイル)も大切です。
うまく解凍して旨みを逃がさないことに成功しても、蟹の茹で方を間違ってしまうとせっかくの蟹が台無しになってしまいます。
蟹を茹でる時には、甲羅を下にして水につけるのが鉄則です。
甲羅を下にすることでカニ味噌が上手く固まってくれて崩れにくくなるのです。
甲羅を上にして茹でてしまうとカニ味噌が固まらず脚などに流れてしまうので、全体的に味が落ちてしまいます。
また、甲羅を下にして茹でても、茹で時間が短かったりすると同様の現象がおきますので注意してください。
タラバガニの場合は、蟹の茹で方で特に注意が必要です。
タラバガニのカニ味噌は、茹でても固まりにくい性質があるので、茹でる前に甲羅を外してミソを取り除いて綺麗に洗い流した状態で茹でるとよいでしょう。
タラバガニの蟹味噌はフライパンで炒めたり、みそ汁の出汁として使うと無駄にせずおいしくいただくことができます。
蟹の茹で方ですが、塩加減は好みに応じて調節すればよいので特に決まった分量はありません。
しっかりと塩味を効かせたいのであればやや多めに入れるとよいでしょう。
一般的には。水1リットルに対して塩は30~40グラムがちょうどよいです。
薄味にしたいときは1リットルに対して10~20グラム程度です。
茹でる時間は18~20分程度がちょうどよいです。
茹であがったら、すぐに氷水に5分程度入れておくと身が引き締まって、殻から身が外れやすくなるので食べやすいです。

LINE Twitter Facebook pocket はてなブックマーク
北海道ヤマタ全商品はこちら